不動の鳥の勉強記録

時間があるときに勉強したことをメモします。

SQL Server

SQL Serverを初めて運用する人におすすめの本

Amazonで技術書を検索していたところ、 私が新卒入社した時にお世話になった本がリニューアルされたものを見つけたので記事にしたいと思います。 ■はじめに 世の中には多くのDB製品があり現場によって使用している製品は異なります。 SQL Serverを利用してい…

SQL Server から PostgreSQL への移行について

お久しぶりです。ひよです。私はコロナ下でも在宅ワークしながら生きています。 今日は久々に記事を書きたいと思います。 ■はじめに いままでSQL Server向けの開発および運用をメインにしていたのですが、PostgreSQLも使っていきたいという声がありました。 …

tSQLt のアサーションを紹介する

■はじめに tSQLtについて引き続き勉強したことを記載していきます。 本記事ではtSQLtのアサーションについて紹介します。 ■Assertions tSQLtの公式ドキュメントに下記ページがあります。 tsqlt.org このページではtSQLtが用意してるアサーションのストアドプ…

tSQLtでテストケースの作成と実行を行う

■はじめに ひとつ前の記事でtSQLtのインストールについて記載しました。 これからtSQLtの用意する処理を公式ドキュメントをもとに勉強します。 ひとつ前の記事 hiyo-ac.hatenablog.com ■Test Creation and Execution tSQLtの公式ドキュメントに次のページが…

SQL Server用のテストフレームワークtSQLtのインストール

■はじめに SQL Server上で動くモジュールの品質を高めるためのテストフレームワークにtSQLtというものがあると聞いたので勉強しました。 環境面での安定稼働は進めてきたので、今後はビジネスロジックにも手を伸ばして品質向上を進めていきたいと思っていま…

SQL Serverのsp_whoisactiveについて

■はじめに SQL Serverで実行しているクエリを調査するときにsp_whoやsp_who2など利用することがあると思いますが、海外ではsp_WhoIsActiveが有名だと聞いたので勉強してみました。 ■sp_WhoIsActiveとは sp_whoやsp_who2、DMVなどSQL Serverが提供されている…

SQL Serverの仮想ログファイル(VLF)の数が多くなりすぎたときの対応

■はじめに いままでSQL Serverを運用してて気が付かなったことに先日気が付いたので記事にまとめたいと思います。 ログファイルの容量などはいままで監視していたのですが、仮想ログファイル(VLF)の数が多すぎるという見たことがないアラートを検知したの…

SQL Server 2017の新機能のダイジェストを見てみる

■はじめに SQL Server 2008 R2のEOSL対応で、SQL Server 2017にアップグレードするので、 自習書のダイジェストをもとに2012からの新機能を勉強します。 SQL Server 2016は前回記事作ったので、SQL Server 2017の新機能を見てます。 hiyo-ac.hatenablog.com …

SQL Server 2016の新機能のダイジェストを見てみる

■はじめに SQL Server 2008 R2のEOSL対応で、SQL Server 2017にアップグレードするので、 自習書のダイジェストをもとに2012からの新機能を勉強します。 SQL Server 2014は前回記事作ったので、SQL Server 2016の新機能を見てます。 hiyo-ac.hatenablog.com …

いまさらSQL Server 2014の新機能のダイジェストを見てみる

■はじめに SQL Server 2008 R2のEOSL対応で、SQL Server 2017にアップグレードするので、 自習書のダイジェストをもとに2012からの新機能を勉強します。 SQL Server 2012は前回記事作ったので、SQL Server 2014の新機能を見てます。 hiyo-ac.hatenablog.com …

いまさらSQL Server 2012の新機能のダイジェストを見てみる

■はじめに SQL Server 2008 R2のEOSL対応で、SQL Server 2017にアップグレードするので、 自習書のダイジェストをもとに2012からの新機能を勉強します。 まずは、SQL Server 2012の新機能を見てます。 www.microsoft.com 上記リンクから、「SQL Server 2012 …

SQL ServerのためのOS設定ベストプラクティス

■はじめに SQL Serverを構築する際のベストプラクティスのサイトを見つけました。 英語だったので勉強がてらブログにまとめたいと思います。記事が書かれたのが2018年2月1日とのことで割と最近と思います。 ■ベストプラクティス ベストプラクティスは下記8つ…

SQL Server 2017の可用性グループでデータベースバックアップを取得する際の備忘録

■はじめに SQL Server 2017の3つのノードからなる可用性グループに対してデータベースのバックアップを試みました。メンテナンスプランのレポートログ上は成功したみたいなのですが、実際はバックアップファイルができながらなかったので四苦八苦しながら解…

SQL ServerのDBアカウントの権限管理を考える

■はじめに SQL Severのアカウントを作成するときに、適切なアカウント管理をしたいと改めて権限管理について考えてみました。システム監査が行われるような企業では、必ずアカウント管理は問われる部分ですのでしっかりしていきたいものです。 本記事の想定…

SQL Server 2017で可用性グループにDBを追加する際の備忘録

可用性グループの構築の仕方がなしにいきなりDBを追加する際の備忘録となってしまいました。おいおい可用性グループの構築の仕方も作成したいと思います。 ■はじめに Microsoft様のサイトに事前チェックリストがあるのでそれを見ればいいのですが、可用性グ…

SQL Serverの高可用性を考える

SQL Serverを用いたシステム構成を考えるために学習したのでまとめたいと思います。 ■はじめに 高可用性をなぜ実現するのか。というのが最近の私の頭の隅から離れない質問です。 個人的にはこの質問についての回答がスムーズにでるシステムと、そうでないシ…

SQL Server 2008 R2のサポート終了からアップグレードを考える

いままでSQL Serverは2008 R2までしか触ったことがなかったのですが、この度SQL ServerのEOSLのお仕事が発生しそうなのでブログにまとめていきます。この記事が多くの人の参考になったら幸いです。 ■はじめに まず直近サポート終了を迎える製品とサポート終…