不動の鳥の勉強記録

時間があるときに勉強したことをメモします。

Groovyの実行環境を用意する(SoapUIを用いた自動化の準備)

■はじめに

最近は工数削減、自動化の流れが流行りなのでSoapUIの便利な使い方を学習して、手作業でデータ投入しているところを自動化を図ります。 SoapUIで自動化したいと思った際に避けて通れないのがGroovyです。 まずはGroovyの実行環境の構築方法を説明します。

■環境

インストーラーのダウンロード

Windowsの場合はインストーラーがありましたのでそれをダウンロードします。 今回は 3.0.9をインストールしていきます。

下記URLにアクセスします。

The Apache Groovy programming language - Download

画面中ほどにある「Windows Installer」をクリックします。

f:id:hiyo-ac:20210921201735p:plain
参考:Groovy 3.0のダウンロードリンク

このリンクを押下すると、ダウンロード用のリポジトリに飛びます。 そこで、「groovy-3.0.9.msi」をクリックしてダウンロードします。

インストーラーでインストール

ダウンロードしたインストーラーの画面に従ってインストール作業を進めていきます。このインストールにはAdmin権限が必要です。

インストールのタイプを選択する画面が出てきますので、今回は「Typical」を選択してインストールします。

f:id:hiyo-ac:20210921202146p:plain
groovyのインストール画面

インストールが完了するとデスクトップに「Groovy Console」と「Groovy Shell」のアイコンが出来上がります。

■Groovyのテスト

インストールしたGroovyが正常に動くか 「Hello World!」を表示するスクリプトを作成し実行してみます。 まず、「Groovy Console」を起動します。

画面上部に下記スクリプトを記載します。

println "Hello World!"

記載したら画面上部の「Script」を選択し、「Run」を選択します。画面下部にHello World!と表示されたら実行テストは完了です。

f:id:hiyo-ac:20210921202854p:plain
GroovyコンソールでHello World!

■おわりに

これでGroovyの実行環境ができました。次回はまだSoapUIに触れずに、Groovyで記述した簡単なスクリプトを紹介していきます。 必須でやりたいのはcsvファイルの読込となります。